Excel

セルに入力した文字や数値を赤字にする|Excel Tips

デフォルト(最初の状態)では、文字や数値は黒字で表示されています。これを赤字にして目立たせることができます。ここでは、総計の金額「\650」(セルE5)を赤字で表示します。
Excel

数値を合計する(オートSUM関数編)|Excel Tips

連続したセルの数値を合計する操作について説明します。オートSUM関数を使います。ここでは、E列「合計」欄の数値をさらに合計してセルE7に入力します。
Word

縦書きにする([ページ設定]グループ編)|Word Tips

最近ではあまり見かけなくなりましたが、日本語の文書では縦書きで作成することもあります。ここでは、作成済み(または作成途中)の文書を縦書きにする操作について説明します。※もちろん、最初に縦書きに設定しておくこともできます。操作方法は同じです。
Excel

セル内で改行する(入力しながら編)|Excel Tips

セル内で文章を改行する操作について説明します。ここでは、セルC3に2行の文章を入力します。
Word

文字を斜体(イタリック体)にする|Word Tips

他の文字と区別する必要がある場合に、斜体(イタリック体)を使うことがあります。厳密にいうと、「斜体」と「イタリック体」は異なりますが、日本語のフォントでは同じものとして扱っています。
Word

文字を太字にする(ショートカットキー編)|Word Tips

入力した文字を太字に変えることができます。方法は複数ありますが、ここでは、ショートカットキーを使う操作について説明します。
Word

2行目以降を字下げする(ぶら下げインデント)|Word Tips

段落の先頭の行だけを左に寄せることを「ぶら下げインデント」といいます。先頭に■や・などを付けて箇条書きにする場合によく使います。
目次

機能別目次(Excel・Word:初心者向けマニュアル100本)

マニュアルを機能別に分類しています。ここから、知りたい操作を探してください。
Excel

行の高さを変える(ダイアログボックス編)

表内の複数の行の高さは揃っている方がきれいに見えます。複数の行の高さをドラッグで変更することもできますが、ここでは数値で指定して変更する操作について説明します。
Excel

行を削除する([セル]グループ編)|Excel Tips

表を作成した後(または作成中)に、途中の行を削除したくなることがあります。ここでは、[ホーム]タブの[セル]グループを使って、表の途中の行を削除する操作について説明します。