Excel 計算する(たし算)(キーボード操作編)|Excel Tips 2つのセルに入力済みの数値を使ってたし算を実行します。ここでは、みかんとりんごの合計金額を計算する例で説明します。セルC2(みかん)とセルC3(りんご)を足して、合計金額をセルC4(合計)に入力します。 Excel
その他 連続した複数の項目を選択する|Windows Tips Windowsのアプリケーション(アプリ)では、複数の項目をまとめて処理するケースが多くあります。いくつかのファイルをまとめて削除したり、Excelで複数のセルに色を付けたりする場合などです。ここでは、処理する項目が連続しているときに、まとめて選択する操作について説明します。 その他
Word タブ位置を設定する(ルーラー編)|Word Tips Wordで複数の項目の開始位置を揃えるときには、「空白(スペース)」ではなく「タブ(Tab)」を使います。「タブ(Tab)」の位置は自由に設定できます。デフォルト(最初の状態)では「4文字」ずつですが、このままではうまくいかないことのほうが多いでしょう。ここでは、ルーラーを使って、簡単に「タブ(Tab)」を設定する操作について説明します。 Word
Word 行間を1.5行に広げる|Word Tips 行間(行と行との間)が狭いと感じる場合もあるでしょう。デフォルト(最初の状態)では、行間は「1行」になっています。これを「1.5行」に変更すれば、1.5倍に広がります。 Word
Excel 空白のワークシートを追加する|Excel Tips デフォルト(最初の状態)では、ワークシートは1枚(バージョンによっては3枚)です。しかし、ワークシートは追加できます。月ごとや年度ごとの表はそれぞれ別のファイルにするより、複数のワークシートを1つのファイルに保存する方が扱いやすくなります。 Excel
Excel セルに入力した文字や数値の色を変更する|Excel Tips デフォルト(最初の状態)では、文字や数値は黒字で表示されています。この色(文字の色、フォントの色)は変更できます。ここでは、セルB4「みかん」の文字の色を黒からオレンジに変更します。 Excel
Word 段落後に0.5行分のスペースを空ける|Word Tips 段落と段落の間を空けたほうが見やすくなるケースも多くあります。改行して空白行を1行入れる方法もありますが、これだとちょっと空きすぎます。このような場合は、段落後に0.5行分のスペースを空けます。Youtubeの動画もあります。この状態から始... Word
その他 直前の操作を取り消す(ショートカットキー編)|Windows Tips ExcelやWordなど、多くのWindowsのアプリケーション(アプリ)では、[Ctrl]キーを押しながら[z]キーを押すと直前の操作を取り消して、元に戻すことができます。Windowsで操作をしていて「しまった」と思うことは必ずあると思います。このショートカットキーを覚えておくと、さまざまな場面で役に立ちます。※かなり多くのアプリで使える操作ですが、中には使えないものもあります。実際に試してみてください。 その他