スポンサーリンク
Excel

ワークシート全体を選択する|Excel Tips

広い範囲に同じ設定を行うときには、あらかじめワークシート全体を選択してしまうと便利です。例えば、フォントを一律に変更するときなどです。ここでは、ワークシート全体を選択する操作について説明します。
Excel

空白のワークシートを追加する|Excel Tips

デフォルト(最初の状態)では、ワークシートは1枚(バージョンによっては3枚)です。しかし、ワークシートは追加できます。月ごとや年度ごとの表はそれぞれ別のファイルにするより、複数のワークシートを1つのファイルに保存する方が扱いやすくなります。
Excel

データを並べ替える|Excel Tips

入力したデータを昇順(小さい方から順番)や降順(大きい方から順番)に並べ替えることができます。
Excel

フィルターを使って表を絞り込む|Excel Tips

Excelの「フィルター」という機能を使うと、指定した項目で表を絞り込むことができます。ここでは、「りんご」で絞り込む例について説明します。
Excel

表の項目名をスクロールしないようにする(ウィンドウ枠の固定)|Excel Tips

大きな表で右や下のデータを表示すると、項目名が見えなくなってしまい、何のデータかわからなくなることがあります。この場合には、項目名の行と列を固定すると、データだけがスクロールし、どの項目であるか常に表示されるようになります。この操作を「ウィンドウ枠の固定」といいます。
Excel

作業日を表示する(TODAY関数)|Excel Tips

ワークシートに日付を入力することも多いでしょう。作業をしている当日の日付を表示するときには、TODAY関数を使います。
Excel

表の最後に移動する|Excel Tips

大きな表の場合、スクロールして最後のセルまで移動するだけで面倒ということがあります。しかし、表の最後に移動したい場合があることも珍しくありません。ここでは、1回の操作で表の最後まで移動する操作について説明します。
Excel

相対参照と絶対参照をF4キーで切り替える|Excel Tips

セルに式を入力するときに、[F4]キーを使えば、相対参照と絶対参照を簡単に切り替えることができます。
Excel

相対参照と絶対参照|Excel Tips

Excelで式をコピーするときに、知っておいていただきたい機能に「相対参照」と「絶対参照」があります。これから実際に式をコピーして説明します。
Excel

数値の個数を数える|Excel Tips

数値を入力済みのセルの個数を計算します。ここでは、表に入力済みの数値の数を「入力済みの個数:」(セルD2)に表示します。
スポンサーリンク