Word

箇条書きにする|Word Tips

項目を列挙する場合は、箇条書きにすると読みやすくなります。
Excel

セルに入力した文字や数値の色を変更する|Excel Tips

デフォルト(最初の状態)では、文字や数値は黒字で表示されています。この色(文字の色、フォントの色)は変更できます。ここでは、セルB4「みかん」の文字の色を黒からオレンジに変更します。
Excel

列幅(セル幅)を変更する(ドラッグ編)|Excel Tips

入力していたら、表示が「#######」となってしまい、困ったことはありませんか。数値や式が列の幅に収まらないと「#######」と表示されます。列幅(セル幅)を広げると、正しい数値が表示されるようになります。ここでは、列見出しの右側の境界をドラッグして列幅(セル幅)を変更する操作について説明します。
Excel

日付の表示形式を変更する([数値]グループ編)|Excel Tips

日付を入力すると、デフォルト(最初の状態)では、「XXXX/XX/XX」という形式で表示されます。これを「XXXX年XX月XX日」の形式に変更します。ここでは、[ホーム]タブの[数値]グループを使って表示形式を変更する操作について説明します。
Word

表を挿入する|Word Tips

文書内に表を入れるときには、まず空白の表を入力する方法と、データを先に入力して表にする方法の2通りあります。ここでは、空白の表を挿入する操作について説明します。
Word

行間をポイント数で指定して調整する|Word Tips

Wordを使っていると、なぜか行間(行と行との間)が広がってしまうことがあります。そのような場合は、行間をポイント数で指定して調整することができます。
Excel

上下の中央に揃える([配置]グループ編)|Excel Tips

例えば、セルを縦に結合して高さが広がったときに、データを上下の中央に表示した方が見やすい場合があります。ここでは、セルに入力したデータを上下の中央に揃える操作について説明します。
Word

文字列を中央に揃える|Word Tips

タイトルなどは中央に揃えた方が見栄えがよいことがあります。ここでは、文字列を中央揃えする操作について説明します。
Excel

行を挿入する(右クリック編)|Excel Tips

表を作成した後(または作成中)に、途中に行を追加したくなることがあります。表の途中に空白の行を挿入する操作について説明します。
Excel

計算する(かけ算)(キーボード操作編)|Excel Tips

2つのセルに入力済みの数値を使ってかけ算を実行します。ここでは、りんごの合計金額を計算する例で説明します。セルC3(単価)とセルD3(個数)を掛けて、合計金額をセルE3(合計)に入力します。