セルに入力した文字や数値を赤字にする|Excel Tips

セルに入力した文字や数値を赤字にする|Excel Tips Excel

デフォルト(最初の状態)では、文字や数値は黒字で表示されています。
これを赤字にして目立たせることができます。
ここでは、総計の金額「\650」(セルE5)を赤字で表示します。

Youtubeの動画もあります。

この状態から始めます

この通りに操作してください

1.セルE5をクリックします。
2.[ホーム]タブの[フォント]グループの をクリックします。
セルの内容が黒字から赤字に変わります。

こうなりました

こんなことに気をつけてください

  • 色を変更するセルを間違えないでください。上記の例で、セルE5以外を選択すると、意図しないセルの色が変更されてしまいます。
  • 複数のセルを一度に変更することも可能です。[Shift]キーや[Ctrl]キーを使って複数のセルを選択すれば、まとめて色を変更できます。
  • すでにフォントの色が設定されているセルがある場合は注意が必要です。黒以外の色が設定されている場合は、変更の効果がわかりにくい場合があります。変更前に元の色を確認しておくとよいでしょう。
  • [フォントの色]ボタンの (下矢印)をクリックするとカラーパレットが表示されます。標準の赤以外にも、さまざまな色から選ぶことが可能です。会社の資料などでは、指定の色(コーポレートカラーなど)を使う場合もあるので確認しましょう。
  • 視認性と配色バランスに配慮しましょう。赤は強調表示に適していますが、過剰に使うと見づらくなることがあります。背景色とのコントラストにも注意してください。
  • 画面上では鮮やかに見えても、印刷すると薄くなる色(特に黄色・薄いグレーなど)があります。赤字も、プリンタや印刷設定によっては濃すぎてにじんだり、逆に薄く出ることがあります。
  • アクセシビリティ(可読性)を意識してください。色覚障害のある方には、赤と緑の区別がつきにくいことがあります。強調したい場合は、色の変更だけでなく、太字や下線など他の視覚要素を組み合わせると、誰にとってもわかりやすくなります。
  • セルが保護されている場合は、フォントの色を変更できません。
  • セルに「条件付き書式」が設定されている場合は、手動でフォント色を変えても条件に合わせた色に再変更されることがあります。