Word 段落の最初を1文字、字下げする|Word Tips 原稿用紙に文章を書くときには、段落の最初に1文字分の空白を入れることはご存知でしょう。Wordで作成する文章でも、この1字下げをすることが多いと思います。字下げするときには、対応する設定を行います。ここでは、段落のインデント機能を使って字下げする操作について説明します。 Word
Word 2段組みにする|Word Tips デフォルト(最初の状態)では、文書は1列で表示されていますが、これを2列にすることもできます。これを「2段組み」といいます。ここでは、作成済みの文書を2段組みに変更する操作について説明します。 Word
Word 行間を1.5行に広げる|Word Tips 行間(行と行との間)が狭いと感じる場合もあるでしょう。デフォルト(最初の状態)では、行間は「1行」になっています。これを「1.5行」に変更すれば、1.5倍に広がります。 Word
Word 段落後に0.5行分のスペースを空ける|Word Tips 段落と段落の間を空けたほうが見やすくなるケースも多くあります。改行して空白行を1行入れる方法もありますが、これだとちょっと空きすぎます。このような場合は、段落後に0.5行分のスペースを空けます。Youtubeの動画もあります。この状態から始... Word
Word 文書内の用語を検索する|Word Tips 文書を作成していると、特定の用語や表現がどこにあったか探したくなることがあります。短い文書であれば、スクロールして読み直せばすみますが、長い文書ではそうもいきません。そのような場合には、用語を指定して検索します。 Word
Word 文書内の用語を置き換える(置換)|Word Tips 文書を作成していると、特定の用語や表現を書き換えたくなることがあります。このような語句の置き換えを「置換(ちかん)」といいます。短い文書であれば、スクロールして探すこともできますが、長い文書ではそうもいきません。そのような場合には、変更前と変更後の用語を指定して置換します。 Word
Word ページ区切りを入れて改ページする|Word Tips Wordに文章を入力していると、決まったところで改ページされます。つまり、自動的に次のページに進みます。しかし、節ごとにページを分けたい場合のように、意図的に改ページしたいこともあります。ここでは、ページ区切りを挿入して改ページする操作について説明します。 Word
Word スタイルを設定する|Word Tips 文書を作成していると、フォントの種類やサイズなどが異なる部分が必要になることがあります。例えば、本文は「MS明朝 10.5ポイント」、タイトルは「MSゴシック 14ポイント」のように設定を変えて見やすくするような場合です。文書が短ければ、毎回、段落ごとに設定を変えても大丈夫ですが、長い文書の場合は面倒なうえ、間違いも起こりやすくなります。このような場合は、「スタイル」という機能を使います。ここでは、「タイトル」というスタイルを設定して利用する操作について説明します。 Word