Excel

Excel

ワークシートをコピーする(ドラッグ編)|Excel Tips

例えば、新年度に前年度と同じ表を作成するケースはよくあります。そのようなときは、前年度のワークシートをコピーして、必要な部分だけを修正・削除して新年度のワークシートを作ります。新しく作成する必要がなく、間違いも起こりにくくなります。ワークシートは、ドラッグで簡単にコピーできます。
Excel

列を削除する([セル]グループ編)|Excel Tips

表を作成した後(または作成中)に、途中の列を削除したくなることがあります。ここでは、[ホーム]タブの[セル]グループを使って、表の途中の列を削除する操作について説明します。
Excel

セルにメモを付ける(右クリック編)|Excel Tips

表を作成していると、あとで忘れないように何らかの注釈を残したくなる場合があります。しかし、作成中の表に直接入力しておける内容でない場合は困ります。そのような場合は、セルに「メモ」を付けることができます。メモを付けると、セルのデータとは別に注釈を残すことができます。ここでは、セルにメモを付ける操作について説明します。
Excel

文字を斜体(イタリック体)にする|Excel Tips

他の文字と区別する必要がある場合に、斜体(イタリック体)を使うことがあります。厳密にいうと、「斜体」と「イタリック体」は異なりますが、日本語のフォントでは同じものとして扱っています。
Excel

表の最後に移動する|Excel Tips

大きな表の場合、スクロールして最後のセルまで移動するだけで面倒ということがあります。しかし、表の最後に移動したい場合があることも珍しくありません。ここでは、1回の操作で表の最後まで移動する操作について説明します。
Excel

行を削除する([セル]グループ編)|Excel Tips

表を作成した後(または作成中)に、途中の行を削除したくなることがあります。ここでは、[ホーム]タブの[セル]グループを使って、表の途中の行を削除する操作について説明します。
Excel

日付の表示形式を変更する([数値]グループ編)|Excel Tips

日付を入力すると、デフォルト(最初の状態)では、「XXXX/XX/XX」という形式で表示されます。これを「XXXX年XX月XX日」の形式に変更します。ここでは、[ホーム]タブの[数値]グループを使って表示形式を変更する操作について説明します。
Excel

セルに色(黄色)を付ける(塗りつぶしの色)|Excel Tips

セルを目立たせる方法のひとつにセルの背景色を変える「塗りつぶしの色」があります。デフォルト(最初の状態)では、セルの背景色は白です。ここでは、セルの背景色を黄色に変える操作について説明します。
Excel

セルの内容を右に揃える|Excel Tips

あまりないケースかもしれませんが、セルの内容(文字列)を右に揃えた方が見栄えがよいことがあります。ここでは、セルの内容(文字列)を右揃えにする操作について説明します。※数値は、デフォルト(最初の状態)で右揃えです。
Excel

ワークシートを移動する(ドラッグ編)|Excel Tips

複数のワークシートがある場合、順番を入れ替える必要が出てくることもあります。ワークシートは、ドラッグで簡単に移動できます。