Excel

Excel

計算する(かけ算)(キーボード操作編)|Excel Tips

2つのセルに入力済みの数値を使ってかけ算を実行します。ここでは、りんごの合計金額を計算する例で説明します。セルC3(単価)とセルD3(個数)を掛けて、合計金額をセルE3(合計)に入力します。
Excel

グラフを作成する(ダイアログボックス編)|Excel Tips

表からグラフを作成する操作について説明します。ここでは「おすすめグラフ」機能を使って、集合縦棒グラフを作成します。
Excel

セルに入力した文字や数値の色を変更する|Excel Tips

デフォルト(最初の状態)では、文字や数値は黒字で表示されています。この色(文字の色、フォントの色)は変更できます。ここでは、セルB4「みかん」の文字の色を黒からオレンジに変更します。
Excel

ワークシートの名前を変更する(ダブルクリック編)|Excel Tips

複数のワークシートを使い分けるときには、シート名(ワークシートの名前)を変更し、それぞれのシートに何のデータが入力されているか一目でわかるようにしておくと便利です。
Excel

データを並べ替える|Excel Tips

入力したデータを昇順(小さい方から順番)や降順(大きい方から順番)に並べ替えることができます。
Excel

表の最後に移動する|Excel Tips

大きな表の場合、スクロールして最後のセルまで移動するだけで面倒ということがあります。しかし、表の最後に移動したい場合があることも珍しくありません。ここでは、1回の操作で表の最後まで移動する操作について説明します。
Excel

数値の個数を数える|Excel Tips

数値を入力済みのセルの個数を計算します。ここでは、表に入力済みの数値の数を「入力済みの個数:」(セルD2)に表示します。
Excel

ワークシートを移動する(ドラッグ編)|Excel Tips

複数のワークシートがある場合、順番を入れ替える必要が出てくることもあります。ワークシートは、ドラッグで簡単に移動できます。
Excel

セルにメモを付ける(右クリック編)|Excel Tips

表を作成していると、あとで忘れないように何らかの注釈を残したくなる場合があります。しかし、作成中の表に直接入力しておける内容でない場合は困ります。そのような場合は、セルに「メモ」を付けることができます。メモを付けると、セルのデータとは別に注釈を残すことができます。ここでは、セルにメモを付ける操作について説明します。
Excel

セルの内容を検索する([編集]グループ編)|Excel Tips

入力したデータがどこにあったかわからなくなることはめずらしくありません。小さい表であれば、眼で追って探すこともできますが、大きい表ではそうもいきません。そのような場合には、文字や数値を指定して検索します。